二木崇氏によるヒップホップを中心としたディスクレビュー No.283
投稿者: overheat 日時: 2007年07月02日 19:09
石川貴教氏による最新ジャマイカン・ダンスホール7inchの紹介 No.283
投稿者: overheat 日時: 2007年07月02日 18:59
全国レコード店、クラブによる今月の最新TOP5 No.283
投稿者: overheat 日時: 2007年07月02日 17:36
レゲエ~R&B~クラブミュージックまで、最新のディスクレビュー No.283
投稿者: overheat 日時: 2007年07月02日 16:34
ハリケーン・カトリーナから一周年、9/11ら5年が経つ。双方の爪痕は今でも色濃く残っているが、相変わらず米軍はラチがあかないアフガニスタン、イラクに駐留しているし、ルイジアナを含む南部の各地は、今年も予想されるハリケーンの被害に怯えている。
投稿者: overheat 日時: 2007年07月02日 16:31
セルフィッシュ・レーベルから8年ぶりにニュー・リリースのお知らせ。DJジャミネマンによる「サイドマン」! ジャミネマンは1998年の『Riddim』誌「アイランド・エクスプレス」、184号と185号「Dreams Come True」で紹介したキングストン在住日本人DJ、ゆーのー。
投稿者: overheat 日時: 2007年07月02日 16:28
先月のコラムでDesmond DekkerとRuddy Thomasの訃報を伝えたが、今月も同様の悲しいニュースをお知らせしなければならない。伝説的なルーツ系シンガーであり、Cultureを30年間以上も牽引してきたJoseph Hillが8月中旬に死去した。
投稿者: overheat 日時: 2007年07月02日 16:22
デビューから6年間、ヒップホップにこだわり動き続けてきたDeli。彼が生み出してきた楽曲は既に膨大な量。そんなDeliの足跡を辿る2枚組ベスト盤『Still Burnin'』がリリースされた。ファンならばニヤリとしてしまう黒光りするブツだらけだ。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月13日 17:47
渋谷宇田川町のBoot Streetを根城に全国を飛び回るD.OとK-Loveのイニシアティヴにより日本全国各地のアンダーグラウンド・シーンで蠢く次世代の若きラッパーたちが集結したアルバム『Japanese Rap Sta〜On Boot Street〜』がドロップされた。日本のヒップホップ・シーンもここまでの高水準に達していたのか!と驚くはずだ。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月13日 13:53
東京スカパラダイスオーケストラのベーシスト=川上つよしを中心に、Little Tempo、Reggae Disco Rockersなど日本のレゲエ/スカ・シーンを支える腕利きミュージシャンたちが揃ったロックステディ・バンドが、初の“歌モノ”ベスト盤をリリースした。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月13日 13:46
'04年にリリースした「Pon Di Coner」がまずは日本で火が着いた若手兄弟デュオSojah。昨年のジャパン・ツアーは大盛況、その勢いのまま1stアルバムも完成。国内盤も発売の運びとなり勢いに乗るところをプロモーションのため再度来日したタイミングで話を聞いた。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月13日 13:37
大ブレイク中のリアーナを始め、「ダンスホール」や「カリビアン」をキーワードにした女性アーティストが次々とシーンに登場して姦しい。性別以外は共通点がないくらい多種多様だが、ここでは「ジャマイカ産」にこだわって、レゲエ・ウーマン達の打ち出しと立ち位置をレポートする。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月13日 12:08
我が道を突き進むシンガー・ソングライター、タンヤ・スティーヴンスの最新作が素晴らしい。本人曰く「流血を伴わない意識革命」を意味する『Rebelution』は、ライヴやインタヴューの映像を収録したDVD付きで彼女の全容が分かる仕掛け。新作の前評判と、リル・キムを歌詞の盗用で訴えた件とでなかなか盛り上がっているタンヤの本音満載の最新対面インタヴューだ。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月13日 11:40
このブログで使われているタグ: