レゲエ~R&B~クラブミュージックまで、最新のディスクレビュー No.285
投稿者: overheat 日時: 2007年06月12日 19:07
石川貴教氏による最新ジャマイカン・ダンスホール7inchの紹介 No.285
投稿者: overheat 日時: 2007年06月12日 18:52
全国レコード店、クラブによる今月の最新TOP5 No.285
投稿者: overheat 日時: 2007年06月12日 18:23
二木崇氏によるヒップホップを中心としたディスクレビュー No.285
投稿者: overheat 日時: 2007年06月12日 18:06
さて中間選挙で、民主党が議会をコントロールする雰囲気になってきたが、それで宙ぶらりんになってしまう外交問題を懸念する声が高まっている。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月12日 17:49
ジャマイカの女の子たち、待ってられないって彼らのデビュー。 今年も国中で盛り上がった、TVJの国民的人気テレビ番組「ライジング・スター」。2K6の優勝者は「ワン・サード」。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月12日 17:45
このコラムでUK発のルーツ音楽について積極的に紹介していないことに今さら気付いた。UKのルーツ・シーンは活発で、毎月かなりの数の新曲がリリースされている。今月はシーンの創成期から活躍しているTena Stelinを紹介しよう。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月12日 15:16
東京を代表する存在から、現在では日本屈指のサウンドとして全国区の人気を誇るまでになったSunset The Platinum Sound。近年、自身のレーベルを立ち上げて自らのプロデュースによるチューンを発表するなど、精力的な活動を続ける彼らのネクストステップは……。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月12日 13:58
10月5日、真のチャンピオン・シップをかけてトップ・サウンドとハーコー・クラッシュ・ファンがブルックリンに集合。判定にブレがなく、異例なほどあっさり決まった今年の様子をレポートする。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月12日 13:52
NYから海を越え、Afrika BambaataaやJazzy Jayの「今年は革命の年だ」という言葉が何度か耳に入った。厳密にそれが何を指し、実際それが実現されたかはわからない。けれどここ日本、東京で、その片鱗を感じさせる事があったので、その周辺の話をさせて頂きたい。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月08日 14:03
映画『Ruffn' Tuff』が話題だが、この映画のために取材した数十時間のテープは、インタビュー集として書籍化されている。しかし、その書籍からもページ数の制限でもれてしまった人たちや発言を採録して本誌で連載する。第二弾は60年代にザ・ターマイツとして活動し、現在はウィ・ザ・ピープル・バンドのリーダーとして活動しているロイド・パークスの登場だ。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月01日 18:04
相方Louie VegaとのMasters At WorkやNuyorican Soul業、数限りないプロデュース/リミックス/DJワークによって、その名を世界に轟かせるKenny“Dope”Gonzales。満を持して発表の個人名義アルバムがまたドープなことに…!
投稿者: overheat 日時: 2007年06月01日 17:44
7作目に当たる『Too Bad』で、ブジュが怒濤のDJを聞かせている。神への聖なる愛は一切歌わず、ダンスホール特有の性愛にフォーカスしている。彼に何が起きたのか。ガーガメイル・ミュージック総帥として張り切っている彼の注目の最新インタヴューだ。
投稿者: overheat 日時: 2007年06月01日 17:34
このブログで使われているタグ: